ビオフェルミンの主成分ラクトミンについて

便秘薬と言えば多くの方が思いつく方がおられるでしょう、ビオフェルミン便秘薬。

 

その主成分でもあるラクトミンは、乳酸菌のことでもあるのですが、このページではそのラクトミンについて説明していこうと思います。

 

ラクトミンとは

ラクトミンは乳酸菌の一種で、便秘薬や下痢止めのお薬などによく用いられます。
乳酸菌は知っている方も多いのですが、実はその種類はたくさんあり、食品や機能性食品に含まれている乳酸菌はその中の一部をまとめて乳酸菌と呼んでいるんですね。

 

人間の腸内というのはとても多種多様な菌類で溢れています。
その中でラクトミンという乳酸菌の一種は、腸内フローラのバランスを整える役割をしてくれます。

 

また便秘などに効果があるというビフィズス菌を増やしてくれるという効果もあるために、ビオフェルミン便秘薬にはビフィズス菌だけではなく
ラクトミンも配合されているんですね。

 

ラクトミン自体には副作用のようなものはなく、腸内の菌類のバランスを整えるという役割をするものなので
妊娠中や授乳期のママさん、そして小さなお子様など年齢などにかかわらず摂取することが可能なんです。

 

乱れた腸内フローラには、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が必要になるのですが、
食事などで外部から追加するものと腸内で増殖するものがあります。
ビオフェルミン便秘薬の開発以前に合ったビオフェルミン配合散というものには、このラクエトミンと糖化菌が配合されていて
便秘薬とは違う成分が入っているんです。

 

ラクトミン自体は便秘薬だけではなく下痢を止める薬にも使われている成分です。
これはラクトミン自体が下痢や便秘両方につながる腸内細菌のバランスが崩れた時に有効だといわれているためです。
よってラクトミンが整腸剤として使われやすいという特徴を持つんですね。

ラクトミン関連ページ

ピコスルファートナトリウム水和物
ビフィズス菌
ビオフェルミン便秘薬にも使われている主成分のひとつビフィズス菌について説明をしています。